Pages

Subscribe:

Labels

2011-07-17

PHPファイルをブラウザで確認する

今回はPHPを書いて、ブラウザで確認する手順をまとめていこうと思います。


ブラウザで表示するために

EclipseとXAMPPはセットで使用します。
Eclipseで書いたソースコードをブラウザで表示するためには、
XAMPPをRunningの状態にしている必要があります。

先にEclipseを起動させると書くことに気をとられて忘れてしまう気がするので、
XAMPPを先にRunningにしてからEclipseを起動という癖を付けると良いと思います。

(XAMPPの使い方は前々回記事参照)

文字列を表示させる

まずは今後基本を学んでいく上で最も利用するようになるであろう、
文字列を表示するプログラムを書きます。
「<?php」はPHPプログラム開始の合図、「?>」が終了の合図です。
PHPプログラムは必ずこの間に書くというルールがあります。
「echo」は文字列を表示させるための命令です。
「’’(シングルコーテーション)」でくくった緑色の部分が文字列としてブラウザに
表示されるようになります。
この場合だと「Hello yokohama」という部分。
そしてひとつの文の終了の合図が最後の「;(セミコロン)」です。
忘れてしまいがちですが、これがないとエラーが出てしまいます。


次にこれをブラウザに表示したいと思います。
ブラウザを立ち上げ、アドレスバーにこのようなアドレスを入力します。
「http://localhost」
というところまでの記述は毎回同じです。
「test」というのがPHPプロジェクトのフォルダ、
「pra.php」というのが実行するPHPのファイルです。
testフォルダの中のpra.phpファイルということです。

 アドレスを入力すると、ブラウザに文字列の部分が表示されます。
 以降、この手順でPHPのプログラムをブラウザで確認するようになります。

localhostって?

アドレスバーに入力する「localhost」というのは
ネットワークに上がったときにDNSサーバで設定される部分(つまりドメイン?)で
今はそれを自分のパソコンに疑似的に作り出している状態です。多分。

localhostとは

このリンクが比較的分かりやすく書いてありましたが、
自分の言葉で説明しようとするとちゃんと理解できていないような気がします…
割り振られている127.0.0.1というIPアドレスにlocalhostと書けばアクセスできる
といった感じなのでしょうか。

とりあえずは「http://localhost/(PHPプロジェクトのフォルダ名)/(PHPファイル名).php」
と入力すればブラウザで表示が確認ができるということを押さえておければ
いいのではないかと思います。
私は今のところそれで問題ないので…
ホント、よく分かってなくてすみません。

0 件のコメント:

コメントを投稿